
プロが選ぶ指紋認証USBメモリは!?
指紋認証USBメモリと言っても多種多様の製品があります。情報セキュリティの仕事に15年以上携わっている当サイトの運営者が、現在購入できる代表的な
4社の指紋認証USBメモリの安全性、認証精度、操作性、機能、価格について比較しました。
更新情報
- 2018/08/18: monogoods社「指紋認証USBメモリ」を追加し、イメーション社製「DEFENDER」の項を削除しました。
- 2013/06/06: エムコマース社製「Biocrytodisk-ISPX Track」と「IDLoader」の動作検証・評価 を行いました。 詳しくはこちらをご覧ください。
製品情報は http://www.m-commercekk.jp/main/ispxtrack.html から - 2013/05/21: オリエントコンピュータ社からの依頼でオリエントコンピュータ社製品の比較情報を削除いたしました。
- 2012/11/20: Windows8動作検証 対象製品Biocrytodisk-ISPX、Finger Print USB4、DEFENDER F200+BIO 全製品動作しました。
※それぞれの製品名をクリックすると動作時のスクリーンショットが表示されます。 - 2012/10/3: NEXUS7(Android 4.1)を購入しました。 Biocrytodisk-ISPXの接続成功!!
クリックすると拡大します!! 関連情報はこちらから
- 2012/9/27: エムコマース「Biocrytodisk-ISPXがGALAXY S3 Android 4.0 で動作」という発表がありました。とれも興味深いですね! 詳しくはこちらを
- 2012/9/3: 評価した指紋認証USBメモリの写真をアップしました。
- 2012/8/1: 指紋認証USBメモリ比較サイトを公開します。
指紋認証USBメモリ選定ポイント
指紋認証USBメモリの選定は次のポイントが重要です。
- 安全性
- 認証精度
- 操作性・利便性
- 価格
指紋認証USBメモリ選定ポイントの解説
安 全 性 | 指紋認証USBメモリ選定の最も重要なポイントです。重要データをハッキングから防ぎ、安全性が保たれているかを検証します。 【バックドア】指紋認証USBメモリでもパスワード等のバックドア(抜け道)がある場合は安全とは言えません、パスワードは破られます。 【認証方式】指紋認証方式には「機器内認証」と「PC内認証」の2つの方式があります。 「PC内認証」の場合、指紋情報がPCに送られてPC内で照合された結果がメモリ機器に送られます。この一連のデータがハッキングされた場合に指紋認証によるデータ保護は意味のないものになります。 ヨーロッパでは「PC内認証」の指紋認証USBメモリが多数ハッキングされています。 また、「PC内認証」では利用者指紋データがUSBポートを通過します。 貴方の指紋情報がハッキングの脅威にさらされます。 「機器内認証」が最善の方式です。 【暗号化】メモリの自動暗号化は不可欠です。ハッカーは機器を分解してメモリを取り出し、別の機器に実装してデータを読み出します。 【耐タンパ】上記と同じ理由ですが、分解されメモリを取り出せない工夫が施されていることが望ましい製品です。 |
---|---|
認証精度 | 指紋認証の精度は、本人拒否率(FRR)と他人受入率(FAR)で表されます。しかしメーカーが示すこれらの数値の根拠は不明確の場合が多く、 「本人拒否率1%」という製品を100人で使った場合、10人以上が利用できない場合もあります。「えっ10/100は10%では?」 今回の検証はそれぞれの装置に5人 x 8指=40指の認証実験を行いました。 |
操作性・利便性 | 操作性の検証では指紋登録、認証の一連の操作がわかり易いか否かを調べました。これはあくまでも個人の感想です。 利便性はOSの依存性を調べました。Windows以外でも使える製品はすばらしい。Windowsだけがパソコンではありませんよね。 |
価 格 | 価格はネットショップ等の販売価格を参考にしました。 |
比較結果
メーカ名 | エムコマース | エムコマース | エムコマース | monogoods | ディアイティ |
型 名 | Biocryptodisk -ISPX ![]() |
【新着】 Biocryptodisk ISPX-Jr. ![]() |
Biocryptodisk ISPX Track ![]() |
指紋認証USB メモリ ![]() |
PUPPY FIU-800 ![]() |
センサ解像度 | 508dpi ◎ |
508dpi ◎ |
508dpi ◎ |
未公開 △ |
360dpi X |
認証方式 | 機器内認証 ◎ |
機器内認証 ◎ |
機器内認証 ◎ |
機器内認証 ◎ |
機器内認証 ◎ |
指紋登録方法 | 機器内 ◎ |
機器内 ◎ |
機器内 ◎ |
メモリ内の ソフト必要 △ |
機器内 ◎ |
認証アルゴリズム | 特徴点抽出 方式 |
特徴点抽出 方式 |
特徴点抽出 方式 |
特徴点抽出 方式 |
パターンマッチ |
認証精度 他人受入率 |
0.0001% ◎ |
0.0001% ◎ |
0.0001% ◎ |
未公開 △ |
0.001% △ |
認証精度 本人拒否率 |
0.05% ◎ |
0.05% ◎ |
0.05% ◎ |
未公開 △ |
1% X |
インターフェース | USB1.1/2.0 | USB1.1/2.0 | USB1.1/2.0 | USB1.1/2.0 | USB1.1/2.0 |
指紋情報の安全性 | 安全 ◎ |
安全 ◎ |
安全 ◎ |
安全 ◎ |
安全 ◎ |
特別なドライバーや アプリケーション ソフトの必要性 |
不要 ◎ |
不要 ◎ |
必要 X |
不要 ◎ |
必要 X |
バックドア(抜け道) の有無 (パスワード等) |
なし ◎ |
なし ◎ |
なし ◎ |
あり X |
あり X |
自動暗号化 | 自動 ◎ |
自動 ◎ |
自動 ◎ |
なし X |
手動 X |
自動暗号方式 | AES256 ◎ |
AES256 ◎ |
AES256 ◎ |
X | X |
耐タンパ性 | ◎ | ◎ | ◎ | 不明 | 不明 |
MAC、LinuX、 組込OSへの対応 |
MAC、LinuX 組込OSでも 利用可 ◎ |
MAC、LinuX 組込OSでも 利用可 ◎ |
Windows のみ X |
MAC 利用可 ○ |
Windows のみ X |
読み出し速度 HD BENCH Read (Mbyte/Sec) |
16.5 | 16.5 | 16.5 | 未公開 | 12.5 |
書き込み速度 HD BENCH Write (Mbyte/Sec) |
9.3 | 9.3 | 9.3 | 未公開 | 3.5 |
USBケーブル同梱 | 有 | 有 | 有 | 無 | 有 |
無償保証期間 | 1年 ※ユーザ登録 にて1年に 延長 |
1年 ※ユーザ登録 にて1年に 延長 |
1年 ※ユーザ登録 にて1年に 延長 |
30日 | 不明 |
8G 市場価格(税別) | 19,800 | 13,500 | 21,800 | 5,800 | 31,000 |
備 考 | 操作ガイドが LEDのみで わかりにくい |
操作ガイドが LEDのみで わかりにくい |
Windows系 しか動作しな いのが残念 |
指紋認証せず 開ける領域が あるのが致命的 メモリ内が暗号化 されていないと 思われる。 価格は安い! |
旧式センサ採用 (面型センサ) |
※各製品の仕様は、変更される場合があります。最新仕様は、各社のホームページ等でご確認下さい。
指紋認証USBメモリ
※評価した指紋認証USBメモリ製品の写真です。
評価機貸出にご協力頂いたメーカー様には御礼申し上げます。
現在、販売されている指紋認証USBメモリ4製品を実際に動作検証
した結果をまとめました。
(販売を終了した製品の検証結果の記載は割愛いたしました。)
サイト運営者のお勧めポイントです。
エムコマース株式会社 Biocrytodisk-ISPX (HKISP-08-1X)
【安全性】 ◎
機器内認証で強固なセキュリティを実現。耐タンパ対策もされているようです。
【認証精度】◎
驚くほど高い認証精度です。実が私の指は認証しづらい指で、指紋認証泣かせですが、全く問題なく認証できました。
【操作性】 △
操作ガイドがLEDのみで、慣れるまでわかりにくかったですが、慣れると気にならなくなりました。
【利便性】 ◎
MACやLinux、プリンタに直接接続できました。感動です!
【価 格】 △
他の製品よりちょっと高価です。これだけの安全性、認証精度、高い利便性があれば納得です。

※ 評価機の【貸出】もできるようです。
エムコマース株式会社 Biocrytodisk-ISPX Track (HKISK-08-1X)

【安全性】 ◎
機器内認証で強固なセキュリティを実現。耐タンパ対策もされているようです。
【認証精度】◎
驚くほど高い認証精度です
【操作性】 △
操作ガイドがLEDのみで、慣れるまでわかりにくかったですが、慣れると気にならなくなりました。
MACやLinuxで使えないのが残念です。
【利便性】 ◎
使用したPCのログが取れ、そのログから使用できるPCを限定する機能は興味深いですね!
【価 格】 △
他の製品よりちょっと高価です。これだけの安全性、認証精度、高い利便性があれば納得です。
評価結果の詳細はこちらをご覧ください。
※※ 一押し製品 ※※
株式会社ディアイティ Puppy

【安全性】 ◎
機器内認証で強固なセキュリティを実現しています。
【認証精度】△
指の置き方(角度)が変わると認証しづらいようです。
【操作性】 ○
わかりやすいソフトウェアです。
【利便性】 ◎
MACで使えるらしいのですが、今回は検証できませんでした。
【価 格】 △
他の製品よりかなり高価ですね。
イメーション株式会社 DEFENDER F200+BIO

【安全性】 ×
PC内認証でバックドアもあるためセキュリティに問題があります。
【認証精度】△
乾燥指の場合、認証しづらいようです。
【操作性】 △
ソフトウェアの操作がわかりづらい点がありました。
【利便性】 ○
MAC(但し、iMACのみ)で使えます。
【価 格】 ○
手ごろな価格たど思います。
monogoods 指紋認証USBメモリ

【安全性】 ×
指紋認証せず開ける領域があるのが致命的
メモリ内が暗号化されていないと思われる。
【認証精度】△
乾燥指の場合、認証しづらいようです。
【操作性】 △
指紋登録のために指を何回も置く必要があり不便、また異なる指を交互に置きどちらの指も登録されてしまった。※登録される指を正確に認識しているか疑問
【利便性】 ○
MACで使えます。
【価 格】 ◎
価格は安い。